子育て

【ちょここが紹介☆】大人も楽しめる 海外のしかけ絵本☆

ちょここ
ちょここ

こんにちは、ちょここです☆

私がこども時代に、もーーーーーのすっごく衝撃(感動)をうけた絵本を紹介します。

読みきかせがちょっとしんどいな』『おもしろい絵本ないかな』と思っているママさん必見です。こどもとの絵本じかんを楽しめること間違いなしの絵本がこちら↓↓

ゆかいな ゆうびんやさん おとぎかいどう 自転車にのって

スポンサーリンク

絵本のストーリー

出版社の文化出版局HPより引用しました。

昔話の主人公たちに、ゆうびんやさんが手紙を配達します。隔ページの封筒にお便りが入っています。

                             http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579402755/
ママ
ママ

なるほど! 絵本のジャンルはなんですか?

ちょここ
ちょここ

ジャンルでいうと “しかけ絵本

テーマでいうと ”ファンタジー” ですね

ちょここが思う 〜3つの魅力〜

  1. 海外の絵本
  2. 表紙のデザイン
  3. しかけ絵本
1.海外の絵本

私の経験上、こどもの時から海外の絵本にたくさん触れることが大事だと思っています。なぜかというと、世界を知ることができるからです。文化・作風・伝えかたなどいろいろ感じとり、創造力を育むうえでの引き出し(選択肢)が増えるのが魅力。

2.表紙のデザイン

表紙のデザイン(絵)かわいくないですか?笑 海外の絵の感じがたまらなく好きです。ページの絵も細部までこだわってて、センスがスゴすぎなんです!!

3.しかけ絵本

なんてったって、しかけが最高におもしろい。封筒を開けて手紙を取り出す、読んで戻すという動作が、自分に届いた手紙だと思い、絵本の世界にいるかのような錯覚になります。読み終わった後、もう一度読みたいと思える絵本です。

ちょここ娘の反応

封筒をあけて、手紙を読むのが楽しい!

と、字が読めない娘でもひとりで何回も手紙を出したりしまったりしていました。

まとめ

大人になったいまでも大好きな絵本です。そんな絵本を娘と共有したく、4才の時にプレゼントしました。読んでいる時こどもの時に感じた気持ちが蘇って、とても楽しかったです。

是非、みなさんも1度読んでみてください(^^)

親子で楽しめる絵本に1冊でも多く出会えるように、私の主観ではありますがこれからも絵本を紹介していけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました