
こんにちは、ちょここです。
私は嵐ファンです。
私は嵐オタク(ヲタク)です。
ん・・・?
ファンとオタクって何がどう違うん?マニアとは?
最近は○○沼って言葉も出てきたけど・・・?
何がどう違うのか調べた上で、自分なりの解釈でお伝えしていきます。
ファンとは?
スポーツや芸能、また選手・チーム・芸能人などの、熱心な支持者や愛好者。ひいき。
goo辞書調べ
なるほど。なるほど!!!

私の場合、嵐という人物(グループ)が熱烈に好き(応援)だから”嵐のファン”と言っていいんだな。
オタク(ヲタク)とは?
元々は「お宅」として相手や第三者を敬う時に使う言葉。
「お宅の○○は〜」などの使い方をする。
1980年代頃に自分の好きな事柄や興味のある分野に傾倒しすぎる、人への呼称。として
「オタク」という使い方もされるようになった。
自虐や揶揄する時に「ヲタク」と表記する場合がある。

要は、ある事に『夢中になり”すぎる“』『詳し”すぎる“』ことをオタクと呼ぶんだな。
アイドルオタクを例にしてみましょう。
私は嵐のグッズを集めたり、映像を見て気に入っているところをひたすら見たりする。
ずっと見ていられる。夢中になりすぎるので「嵐オタク」と胸を張って言っていいんだな。
マニアとは?
ある物事に熱中している人。
「マニア」とは英語で“mania”と書きます。
goo辞書調べ

オタクとマニアって同じ意味じゃないですか?
「オタク」と「マニア」の意味自体は一緒ですね。
どこが違うのか?上記にもご紹介したように
オタクは1980年頃に自分の好きな事柄や興味のある分野に傾倒しすぎる意味合いで使われるようになりました。
マニアは英語で昔から存在していた言葉なんですね。
ということは、マニアの方が先輩で、オタクは後輩ですね。
私の解釈ですけど、結論どっちでもいいと思います。
沼にハマるとは?
趣味に熱中・没頭して、もはや抜け出せなくなってしまっている、といった状況を指す言い方。たいへんな時間あるいは金銭を浪費してしまっているというニュアンスを込めて用いられることが多い。

状況を指す言い方なんだな。
嵐に熱中しすぎて抜け出せないことを、嵐沼にハマるって使えばいいのか。
総括
とても勉強になりました。
ただ・・・・・・・・日本語難しすぎますね。
似たようなニュアンスの言葉が多すぎる。
マニアを外来語として取り入れたのであれば、マニア1本でいってほしい(笑)
オタクって言葉つくらんでええやーーーーーんって思います。
言葉が溢れすぎてて、ちょここにはしんどいです。