暮らし

【書評】間違いだらけの洗濯術(著者:洗濯ブラザーズ)の本を読んだら家事スキルがアップします!

ちょここ
ちょここ

こんにちは、ちょここです☆

前回、『洗濯物を溜めてしまう』という
ズボラぶりをご紹介しました。

なぜ洗濯物を溜めるのか?
1日1回しか洗濯しないのが原因だと
自分で振り返って見たわけですが・・・

他にも原因があるんじゃない?と思ったちょここは
ズボラを改善するためヒントを探しに
先日、本屋さんへ行きました。

そこでこんな本に出会いました!!!

みなさん、本のタイトルをご覧ください。


『日本一の洗濯屋が教える
間違いだらけの洗濯術


という衝撃的なタイトルに思わず手にとりました。
(洗濯に間違いとかあるの・・・?)


そして、よーーーくみると左下には
ズボラでもちょっとの工夫・・・』と書いてあるではありませんか。
(ズ、ズボラッッ!!!??)

中身をペラペラとめくり
私は『はじめに』というページを読みました。

著者が伝えたいことが「はじめに」に書いてあると思っています。


そこにはこんなことが書いてありました。

  • 『あなたがクリーニングに出している服のほとんどは、家でキレイに洗えます!
  • 『洗濯に対する悩みは、間違った洗い方をしているからです。』
  • 『どんなに高性能な洗濯機を使い、人気の洗剤で洗濯をしても洗濯のしかたが根本的に間違っていたら服はキレイになりません。』
  • 理想は、新品の時の状態を少しでも長くキープすること
  • 『誰も教えてくれなかった「正しい洗濯のしかた」をゼロからお伝えします!』

とにかく間違った洗濯のしかたをしていると
服はキレイにならないし、キレイな状態をキープすることはできないよ。

料理や掃除のしかたは教えてくれる人たくさんいるけど
洗濯のしかたを教えてくれる人はほどんどいないでしょ?

だから僕たち洗濯ブラザーズが「正しい洗濯術」を教えるね!!

という内容なんですよ。

すごい胸にグサッときた部分がありました。
洗濯機で洗ってもこんな経験ありませんか?


・汚れがとれてない
・洗濯したのに臭い
・服が傷んでる



これらの悩みはちょっとしたコツを知れば
驚くほど簡単に解決できるんですって!!

余計な労力をかけずに
洗濯がラクになって
だんだん楽しくなってきます。
それを実現していただくために
クリーニングのプロしか知らない
『洗濯のノウハウ』
すべてお伝えします。


と言うではありませんか!!!


わたしと同じ悩みをもっているかた!
長年やっていた洗濯術をわたしと共に
見直しませんか?

スポンサーリンク

洗濯ブラザーズはどんな人?

どんな人達なの?と思いますよね!!!

茂木貴史(写真左)、茂木康之(中央)、今井良(右)の3人で結成し、毎日の洗濯を楽しくハッピーにするための活動をするプロ集団。横浜でクリーニング店「LIVRER YOKOHAMA(リブレ ヨコハマ)」を経営するかたわら、劇団四季、シルク・ドゥ・ソレイユ、クレイジーケンバンドなど国内外の有名アーティストの衣装クリーニングを行う。また、オリジナルのナチュラル洗剤を開発し、好評を博している。

公式サイトより引用 https://sentakulife.com/

わたしは横浜住みなので、それだけで親近感!!
そして経歴ですよ。みました?

アーティストの衣装クリーニング担当しているんですって。
ステージ衣装なんて汗でぐっしょり。
ファンデーションなどのハードな汚れを
キレイにしないといけない。
想像するだけで大変なのがわかりますよね。

そんな経験もあって、洗濯洗剤を開発したり
洗濯ノウハウができあがっているんですよ。

これはもう洗濯の師匠ですよ。
【洗濯ブラザーズ式 正しい洗濯術】
をぜひ学びたいですね!

本の内容・構成は?

この本の魅力は・・・
1ページから24ページまで○✖️クイズになっています。
全部で11問あります。
(ちなみに私は2問しか正解しませんでした・・・)

この本は全部で5章立てです。

第1章 洗濯ブラザーズ式の基本の洗濯術(やり方やポイント)
第2章 ちょっとの「準備で」臭いもシミもみな落ちる
第3章 洗濯機120%活用術
第4章 アイロンいらずの乾燥術
第5章 正しい洗剤の選び方

どこから読んでもわかる書き方をしているので、気になる章からチェックできます☆

ちょここの感想

この本は洗濯をする方であれば1回は読んだ方がいいです。
わたしと同じ悩みを抱えているかた多いと思います。
それは、どんなに良い洗濯機を使っても
良い洗剤を使っても間違った洗濯方法では
なんの意味もないのです。


お金がもったいないだけです。
やたらといろんな洗剤を買って
ボトルだらけになってませんか?

どれにでも当てはまると思いますが
基本を理解したうえで使いこなさないと意味がないのです。

正しい洗濯術でお洗濯ができれば
衣類もキレイな状態をキープできるので
服を買い替えなくてもいい。
クリーニングも必要最低限でいい。
経済的効果が期待できるのです。

なぜ、わたしがここまで
オススメしているかと言うと
なんら難しいことは一切書いてないのです。
ほとんどが今すぐ実行できるものばかりです。

ひとつだけ例にあげると

・洗濯機にいれる順番を
「水」→「洗剤」→「洗濯物」の順番にする。

これはすぐ実行できますよね?

通常は
「洗濯物」→「洗剤」→「水」
洗濯機に洗濯物を入れてスタートボタンを押す。
水が流れてきて、洗剤ケースに入れておいた洗剤と混ざって洗濯がはじまる。

と言うのが一般的です。

でも、プロからすると水は繊維にとってかなり刺激が強い。
なので直接水をあてると縮みや傷みの原因になる。
それを防ぐためにも、水と洗剤をしっかり混ぜてから、洗濯物を入れてあげた方がいい

まずこんなの知らないですよね?
そしてすぐに実行できます。

順番変えただけでそんな変わらないでしょ。
って思いながら試してみました。

乾いたあとの洗濯物を触ったところ
ふんわりしているじゃありませんか!!
普段はゴワゴワしていました。

順番変えるだけで仕上がりが変わるなんて
びっくりです。

そんなわけないでしょ!!
って思っていますよね?
疑っている方!!!
とにかく試してみてください。
ちなみにこの本には柔軟剤も基本必要ないよって書いてるんです。
なのでわたしが試した方法は
洗濯洗剤のみでいれる順番を変えただけです。

それで結果仕上がりがふんわりしているのです。

騙されたと思って試してみてください。

そしてぜひ本を読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました