みなさん、こんにちは! ちょここです。
妖怪ウォッチ・ゲゲゲの鬼太郎をみてから、おばけや妖怪が気になってしかたない6才のむすめ。
図書館でかりる絵本はすべておばけの絵本。
かわいいおばけよりもリアルなおばけや妖怪の絵本が好みなようで、むすめの好みにどんぴしゃに当てはまったのが、絵本作家せなけいこさんの『おばけえほんシリーズ』です。
おばけや妖怪に興味があるお子さんにぜひ読んでみてはいかがでしょうか?
絵本作家・せなけいこ【おばけえほんシリーズ】
全15作の絵本シリーズです。
ばけものづかい
* 出版:1974年7月20日
* 対象年齢:3歳〜
ろくろっくびや大入道のすむ家にひっこしてきた、おじいさん。あべこべに、ばけものをこき使います。
出版社 童心社より


ひとつめのくに
* 出版:1974年7月20日
* 対象年齢:3歳〜
ひとつめ小僧をつかまえて見世物にしようと旅に出た男。首尾よくつかまえたところが、じつは……。
出版社 童心社より
くずかごおばけ
* 出版:1975年8月10日
* 対象年齢:3歳〜
いやなものは、なんでもすててしまう女の子。ところが、そのくずかごの中から手が出て……。
出版社 童心社より


おばけいしゃ
* 出版:1992年6月5日
* 対象年齢:3歳〜
ちっとも患者がこない、おいしゃさん。ねようとしたら、とんとんとん。ひとつめ小僧があらわれて。
出版社 童心社より
ゆうれいのたまご
* 出版:1992年6月5日
* 対象年齢:3歳〜
木の下に、へんなたまごが三つ。男の人がひろってかえると、ぴちんとわれて、中から出てきたのは。
出版社 童心社より
どうぐのおばけ
* 出版:1993年6月15日
* 対象年齢:3歳〜
古いものがすきなおばあさん。あるばんのこと、台所からがたがた音がして、どうぐたちが……。
出版社 童心社より
ひゅるひゅる
* 出版:1993年6月15日
* 対象年齢:3歳〜
おさむらいがつりをしていると、魚ではなくてかっぱの子どもがつれた。あわてた親がっぱは……。
出版社 童心社より
かみなりのおやこ
* 出版:1994年5月30日
* 対象年齢:3歳〜
ふんどしをしめて、たいこを持って、かみなりのおやこが出かけました。ところが、子どものほうが。
出版社 童心社より
てんぐさてんぐ
* 出版:1994年5月30日
* 対象年齢:3歳〜
あるばん、空から光るものが落ちてきた。落ちたのは光るたまご。ぱちんとわれたたまごから出たのは。
出版社 童心社より
ろくろっくび
* 出版:1995年6月5日
* 対象年齢:3歳〜
こんどとなりへこしてきた、おはなちゃんはかわった子。ひゅるひゅるひゅるって首がのびて…。
出版社 童心社より
はらぺこゆうれい
* 出版:1999年6月20日
* 対象年齢:3歳〜
人をおどろかせて食べものをもらおうと思ったゆうれいですが、はらぺこのままバタリたおれて。
出版社 童心社より
とうふこぞう
* 出版:2000年6月15日
* 対象年齢:3歳〜
お寺のこぞうさんがおつかいのとちゅうで、とうふこぞうにあいました。なかまを紹介されて…。
出版社 童心社より
ばけねこになりたい
* 出版:2001年7月5日
* 対象年齢:3歳〜
むかし、ちいさなねこがいた。ねずみにまでばかにされて、「くやしいなあ」と思っていたら、ばけねこの話をしって…。かわいいおばけの絵本。
出版社 童心社より
ふでこぞう
* 出版:2002年7月15日
* 対象年齢:3歳〜
月の光がさして、ふでがうごきだした。台所の卵にすらすら、あらあら卵のお化けがあらわれた。
出版社 童心社より
おばけのこもりうた
* 出版:2003年7月1日
* 対象年齢:3歳〜
「ひとつ、ひとつめこぞうが あくび、そろそろ おやすみ ねんねんよう~」かわいいおばけがたくさんでてくる、かぞえ歌のこもりうた。
出版社 童心社より
まとめ
たくさんのおばけが登場するので、それぞれ好きなおばけが見つかるのではないでしょうか?
ちなみにむすめは「ろくろっくび」「とうふこぞう」がお気に入りです。
(とうふこぞうは絵だけみると怖いですよね…笑)
他の絵本におばけ仲間として登場したりするので、全作品読んでみてください!!!