ブログ 暮らし

目標や夢がない人ほど、自分を大切にできない!?

みなさん、こんにちは! ちょここです。

突然ですが、みなさんは目標や夢ってありますか?
「仕事で出世したい」
「売上目標を達成したい」
「大きいお家を建てたい」
「旅行にいきたい」
など夢や目標をもって生活している人がおおいのかな〜と思います。

「え?夢、、、え?目標?、、、そんなのないけど、、、考えたことすらなかったわ、、、」
これは最近までのわたしです。目標とか夢なんて考えたこともありませんでした。

そういえばいつから夢・目標をもつことをやめてしまったのだろうか?
貪欲だった学生時代。いつから日々を過ごすことだけに必死になってしまったのだろう、、。

夫より子どもより、自分を優先する

結婚・夫婦関係研究家ヒロコ・グレースさんの著書「夫を最強のパートナーにする方法」のなかにこんなことが書いてありました。

結婚して仕事もあってとバタバタしていたり、子どもがいて日々時間に追われていたりすると、どうしても女性は「自分がどうしたいか」を考えなくなってしまうもの。考える余裕もないし、考えてはいけないんじゃないか、あるいは考えたくないという気持ちの人もいるはずです。なぜなら、自分の望みを思い浮かべて、いざ実現しなかったら悲しくなってしまうから。

著書「夫を最強のパートナー委する方法」より

誰に言われたわけでもないのに、妻として母親として “家族優先” でなければというマインドに自然となってませんか?

でもその状態が続くと、心は自分の思いを感じるスイッチを切ってしまって、自然と自分の望みを考えなくなってしまうようになるんです。そうすると、自分の声はどんどん聞こえなくなっていってしまいます。

こんなことも書いてありました。

考えないことって、一見ラクに思えるかもしれません。
でも断言します! スイッチを切ってしまったら、幸せにはなれません!
だから、スイッチを切るのではなく、電気の明るさを調整するディマー・スイッチのように、タイミングに合わせて自分で自由自在に調整する感覚を持つことです。

目から鱗とはこういうことをいうのか〜と感動しました。

この言葉を目にしてから、自分と向き合う時間をつくるようにしました。
「どんなことが好き?」
「やってみたいことは?」
「どうやったら願いは叶えられる?」

そうやって自分と向き合うと、少しずつ心が晴れていきました。
子どもが大きくなると少しずつ手が離れ、自分の時間がとれるようになったときに、虚無感をいだきました。
「わたしってなんなんだろう・・・」と。
これって、目標を持っていなかったがゆえに起きたことなのだと気づきました。

自分と向き合うことで「自分がどうしたいのか」自分の心とつながり、自分を大切にすることにつながります。そして家族を大切にすることにもつながります。

専業主婦だから母親だから自分のことなんてどうでもいい!とは思わず、自分の気持ちを大事に! そして、小さい目標でいいのです。目標にむかって歩む姿を家族に見せることがなによりも家族のハッピーにつながるのだと感じました。

スポンサーリンク

参考

わたしは虚無感から夫婦関係・子どもとの関係に危機感を抱いたときにこの本と出会いました。おなじ境遇の方は1度読んでみると、心がスーッと晴れていきますよ!

ご参考までに!

タイトルとURLをコピーしました