みなさん、こんにちは! ちょここです。
毎日検温にオススメの非接触体温計! ラクラク検温ができます。
・ピッと1秒で体温がはかれる
・肌に触れないで検温ができる
お子さんがいるご家庭では学校に体温報告をしないといけないかと思います。わたしは毎日検温するのがプチストレスでしたが、非接触体温計のおかげでイヤなことが好きなことにかわりました!
とても便利なアイテムですが、知っておくべきことが1つあります。
外気の影響を受けやすいという特徴があること。つまり、おでこや手首で検温するのは万全ではないということです。
わたしは先日こんな体験をしました。
コロナウイルスのワクチン2回目接種の翌日、副反応でからだに倦怠感があり、あきらかに熱がある状態でした。にもかかわらず、おでこで熱をはかると36.4℃。
いやいやいや、そんなわけない・・・
もういちど測っても36.4℃。なんどはかっても平熱なんです。
これは絶対に熱があるっていうのは自身がいちばんわかるじゃないですか。
手首で検温してみても36.7℃。少しあがっただけ。
おかしい。体温計がおかしいのか?とおもいましたが、ワキで検温。
そしたら、はじめて高温アラートなる機能でピピピッピピピッピピピッ!!! 38.2℃!!!
という体験をしたわけです。
どこの部位ではかるのがいいの?
従来の電子体温計とおなじく脇(ワキ)ではかるのがベストです。
おでこや手首はどうしても外気の影響を受けやすいということです。
・前髪があると体温が低く測定される
・汗をかいていると体温が低く測定される
・お化粧によって体温が低く測定される。
などの影響をうけるだけでも測定に支障がでるのです。
まとめ
結局、ワキではからないといけないのか〜と思ってしまうかもしれませんが、ワキに挟まなくてもピットするだけで検温できるなら、やはり便利だとわたしは思います。
より正確に検温することが、いまのご時世には必要なことですので、非接触体温計を使用している方は、ぜひご参考にしていただけると幸いです。