もう夏か?ってぐらいに暖かくなった日に
こどもが小学生になったし
そろそろ自転車の練習でも本格的に始めるか〜
と重い腰をあげ補助輪を外す準備でもしようと自転車を見にいったら
とんでもないことになっていました。
3年前、わたしが【コレしかない!!】って気に入って買ったこどもの自転車なのに
3年間1度もお手入れしませんでした。
最初はちゃんとカバーしていたんです。最初は。
強風で破れてからはカバーもかけずに外に放置していました。
たくさんの雨風にさらされた可哀想な自転車ちゃん。(ごめんね、自転車ちゃん。)
ゴリゴリのサビちゃんが誕生していました。

案の定ネジはピクリとも動きません。

ネジが動かないということは補助輪が外せません。
こどもよ・・・・・・ごめん。
母ちゃん大事にしなくてごめん。
こどもに『物を大切にしなさーーーい!!!』って怒り散らしているのに
これでは説得力のかけらもありません。
物を大切にしないとこうやってバチが当たるんです。
いざ使いたいときに使えないんです。
ムダな出費や時間を費やすことになるのです。
33歳にして痛感している所存です。
絶対にサビ取ってやる! ママの名にかけて!(←金田一の決めゼリフ使うとこじゃないから)(反省しとるんか?)
何が言いたいかって!?
物を買うときはこだわること。
こだわって買ったのならちゃんと責任持って手入れするんだぞ。
それができないなら物は買うな!
ちょここ、いいか!?覚えておけよ!!(自分にいい聞かせるの巻。)